栃木シティFCを知っていますか?
栃木シティFC(以下、「栃木シティ」と称す)は本拠地を栃木市に置くサッカーチームです。

昨シーズンに全国地域チャンピオンズリーグで優勝を果たし、JFLに7年ぶりに昇格・復帰したチームです。
JFLに昇格したばかりの栃木シティはJFLでも快進撃を続けており、第17節終了時点でJFL2位に位置しています。3位チームとは勝ち点6の差があります。
残り13試合ありますが、昇格の可能性が徐々に高まっています。しかし、そこにはたった1つだけチームの力だけでは超えることのできない壁があります。
上位入賞だけでは昇格できない
Jリーグに入会するためには9つの入会要件があります。その中で特に重要なものを抜粋します。
入会前年度のJFLのリーグ戦における最終順位が2位以内であること
これに関しては応援するしかありません。第17節終了時点での順位表を確認しましょう。

高知ユナイテッドSCが大差をつけて首位をキープしており、栃木シティが追う形となっています。3位以下は混戦状態です。
では、高知SCはJ3昇格が濃厚なのでしょうか?実は現時点では昇格が非常に難しい状況となっています。これは栃木シティも同様であり、次の要件で説明します。
JFLリーグ戦におけるホームゲームの1試合平均入場者数2,000 人
この平均観客数2,000人という要件が大きな壁となっています。
@J_football_xxxさんのポストが非常にわかりやすくまとめられています。
JFL全16チームのうちホームでの平均観客数2,000人を現時点で達成しているのはレイラック滋賀FC、クリアソン新宿の2チームしかありません。上位リーグのJ3でも、2,000人に達していないチームは珍しくありません。現時点で1,700人の栃木シティはここから観客数を増やすことが非常に重要になってきます。
他にも「短期的に資金難に陥る可能性が極めて低いとJリーグが評価できる状態にあること」「年間入場料収入が1,000万円に到達していること」などの要件はありますが、こちらに関してはクリアできそうです。7月時点で栃木シティはプロリーグ参入を目指して、J3クラブライセンスの申請を行っています。
もし観客数2000人を達成したら…
観客数2,000人は必須条件ですが、クリアできればJ3昇格の可能性が極めて高くなります。通常はJFL上位2チームのうち1位チームはJ3へ自動昇格、2位チームはJ3下位チームとの入れ替え戦で勝利すれば昇格します。
もし、上位2チームのうちJ3ライセンス交付チームが1チームしかない場合は入れ替え戦なしで自動昇格となるのです。多くのチームが2,000人の壁に苦しんでいますが、この要件をクリアできると一気に昇格の可能性が高まります。

観客数2,000人を達成するために
栃木シティも観客数を増やすために多くの策をとっています。現在まで平均観客数が約1,700人。2023年の平均が約1,150人であったことを考えると観客数の伸びは凄まじいのですが、もう一押しが必要な状況です。
小学校生徒を無料招待
大平中央小学校、大平西小学校、大平東小学校、大平南小学校の生徒にDREAM TICKETを配布して無料招待しています。保護者も1人無料となっています。9月7日の青森戦でどこまで人数を伸ばせるかに注目です。
第29節の会場変更
本拠地であるCITY FOOTBALL STATIONは2021年に完成した収容数約5,000人で中規模のスタジアムですが、間近で観戦することができる素晴らしいスタジアムです。
ただ、アクセスは最寄駅から遠かったり、収容観客数がやや少ないという欠点があります。観客数を増やすために11月16日の鈴鹿戦ではカンセキスタジアムとちぎに会場が変更となりました。
カンセキスタジアムは入場可能数が約25,000人のスタジアムでキャパシティは申し分ありません。そしてこの試合ではキングカズこと三浦知良選手が登場するかもしれません。きっと観客数増加の起爆剤となってくれることでしょう。
その他にも無料招待券を配布したり、他のイベントと合わせて開催するなどまだまだチームとしても策はあると思いますが、応援することが直接的に昇格に繋がる機会というのはなかなかありません。
恥ずかしながら、自分は今年になって栃木シティの存在を知ったばかりです。おそらく栃木県民でも初めて名前を聞いた方もいるのではないでしょうか。まだ、栃木シティの試合観戦もできていない状況ですが、認知度を上げていくことが目標達成のためには大事だと感じ、記事にしました。観戦できた暁にはまた記事で紹介しようと思います。
J3昇格目指して頑張れ!栃木シティ!